最近のスタンデッキと今日の成績
2016年12月10日 Magic: The Gathering コメント (3)最近の使用デッキは主にUWフラッシュ
ついにTier1デッキ、それも王道中の王道デッキを使用することになってました。
最初はサイドのインアウトがかなり曖昧でしたが、自分なりのサイドボード改良とともに勝率がかなり向上。
「こりゃ次期環境までデッキ変える必要ないなー」
とか思っていたのですが、名古屋特有のメタ(?)である青黒ゾンビにまったく勝てない事案が発覚(直近の戦績が0-5くらいw)
というわけで今日の土曜日スタンダードはトリココントロールにデッキ変更
クリーチャー 4
4 《奔流の機械巨人/Torrential Gearhulk(KLD)》
ソーサリー 4
1 《石の宣告/Declaration in Stone(SOI)》
1 《光輝の炎/Radiant Flames(BFZ)》
1 《燻蒸/Fumigate(KLD)》
1 《罪人への急襲/Descend upon the Sinful(SOI)》
インスタント 20
1 《否認/Negate(ORI)》
1 《鑽火の輝き/Immolating Glare(OGW)》
2 《神聖な協力/Blessed Alliance(EMN)》
2 《予期/Anticipate(BFZ)》
4 《蓄霊稲妻/Harnessed Lightning(KLD)》
4 《虚空の粉砕/Void Shatter(OGW)》
1 《即時却下/Summary Dismissal(EMN)》
4 《天才の片鱗/Glimmer of Genius(KLD)》
エンチャント 3
2 《停滞の罠/Stasis Snare(BFZ)》
1 《隔離の場/Quarantine Field(BFZ)》
PW 3
2 《先駆ける者、ナヒリ/Nahiri, the Harbinger(SOI)》
1 《秘密の解明者、ジェイス/Jace, Unraveler of Secrets(SOI)》
土地 26
1 《尖塔断の運河/Spirebluff Canal(KLD)》
2 《感動的な眺望所/Inspiring Vantage(KLD)》
3 《大草原の川/Prairie Stream(BFZ)》
3 《霊気拠点/Aether Hub(KLD)》
4 《進化する未開地/Evolving Wilds(ROE)》
4 《さまよう噴気孔/Wandering Fumarole(OGW)》
1 《山/Mountain(ICE)》
3 《平地/Plains(ICE)》
5 《島/Island(ICE)》
サイド
2 《断片化/Fragmentize(KLD)》
1 《石の宣告/Declaration in Stone(SOI)》
1 《光輝の炎/Radiant Flames(BFZ)》
3 《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar(BFZ)》
1 《即時却下/Summary Dismissal(EMN)》
2 《折れた刃、ギセラ/Gisela, the Broken Blade(EMN)》
1 《秘密の解明者、ジェイス/Jace, Unraveler of Secrets(SOI)》
1 《サリアの槍騎兵/Thalia’s Lancers(EMN)》
1 《罪人への急襲/Descend upon the Sinful(SOI)》
1 《保護者、リンヴァーラ/Linvala, the Preserver(OGW)》
1 《消えゆく光、ブルーナ/Bruna, the Fading Light(EMN)》
3回戦で成績は2-1とまずまず
…まあ負けはゾンビ相手なんですけどね、ゾンビ死ね(もう死んでる)
感触は悪くないのですがいくつか変更したい点が
1 サイドおかしくね?
2 《予期/Anticipate(BFZ)》弱くね?
3 土地配分やっぱりおかしくね?
4 《隔離の場/Quarantine Field(BFZ)》強くね?
1については《光輝の炎/Radiant Flames(BFZ)》、《保護者、リンヴァーラ/Linvala, the Preserver(OGW)》がかなり怪しい
2については素直に除去かPWの方が有用そう
3については《大草原の川/Prairie Stream(BFZ)》がUWフラッシュから移し忘れているのと《霊気拠点/Aether Hub(KLD)》が一枚足りないせいもあるけどもう少し最適解がありそう(3t目のアンタップインより優先すべきは4~6t目のアンタップイン、そこのスペルから盤面を押し戻してアドを稼ぐ為)
4については割れない相手に対してはサイドから追加したいくらい。苦手なPWや墓地から帰って来るクリーチャーを触れるのはエライ
ついにTier1デッキ、それも王道中の王道デッキを使用することになってました。
最初はサイドのインアウトがかなり曖昧でしたが、自分なりのサイドボード改良とともに勝率がかなり向上。
「こりゃ次期環境までデッキ変える必要ないなー」
とか思っていたのですが、名古屋特有のメタ(?)である青黒ゾンビにまったく勝てない事案が発覚(直近の戦績が0-5くらいw)
というわけで今日の土曜日スタンダードはトリココントロールにデッキ変更
クリーチャー 4
4 《奔流の機械巨人/Torrential Gearhulk(KLD)》
ソーサリー 4
1 《石の宣告/Declaration in Stone(SOI)》
1 《光輝の炎/Radiant Flames(BFZ)》
1 《燻蒸/Fumigate(KLD)》
1 《罪人への急襲/Descend upon the Sinful(SOI)》
インスタント 20
1 《否認/Negate(ORI)》
1 《鑽火の輝き/Immolating Glare(OGW)》
2 《神聖な協力/Blessed Alliance(EMN)》
2 《予期/Anticipate(BFZ)》
4 《蓄霊稲妻/Harnessed Lightning(KLD)》
4 《虚空の粉砕/Void Shatter(OGW)》
1 《即時却下/Summary Dismissal(EMN)》
4 《天才の片鱗/Glimmer of Genius(KLD)》
エンチャント 3
2 《停滞の罠/Stasis Snare(BFZ)》
1 《隔離の場/Quarantine Field(BFZ)》
PW 3
2 《先駆ける者、ナヒリ/Nahiri, the Harbinger(SOI)》
1 《秘密の解明者、ジェイス/Jace, Unraveler of Secrets(SOI)》
土地 26
1 《尖塔断の運河/Spirebluff Canal(KLD)》
2 《感動的な眺望所/Inspiring Vantage(KLD)》
3 《大草原の川/Prairie Stream(BFZ)》
3 《霊気拠点/Aether Hub(KLD)》
4 《進化する未開地/Evolving Wilds(ROE)》
4 《さまよう噴気孔/Wandering Fumarole(OGW)》
1 《山/Mountain(ICE)》
3 《平地/Plains(ICE)》
5 《島/Island(ICE)》
サイド
2 《断片化/Fragmentize(KLD)》
1 《石の宣告/Declaration in Stone(SOI)》
1 《光輝の炎/Radiant Flames(BFZ)》
3 《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar(BFZ)》
1 《即時却下/Summary Dismissal(EMN)》
2 《折れた刃、ギセラ/Gisela, the Broken Blade(EMN)》
1 《秘密の解明者、ジェイス/Jace, Unraveler of Secrets(SOI)》
1 《サリアの槍騎兵/Thalia’s Lancers(EMN)》
1 《罪人への急襲/Descend upon the Sinful(SOI)》
1 《保護者、リンヴァーラ/Linvala, the Preserver(OGW)》
1 《消えゆく光、ブルーナ/Bruna, the Fading Light(EMN)》
3回戦で成績は2-1とまずまず
…まあ負けはゾンビ相手なんですけどね、ゾンビ死ね(もう死んでる)
感触は悪くないのですがいくつか変更したい点が
1 サイドおかしくね?
2 《予期/Anticipate(BFZ)》弱くね?
3 土地配分やっぱりおかしくね?
4 《隔離の場/Quarantine Field(BFZ)》強くね?
1については《光輝の炎/Radiant Flames(BFZ)》、《保護者、リンヴァーラ/Linvala, the Preserver(OGW)》がかなり怪しい
2については素直に除去かPWの方が有用そう
3については《大草原の川/Prairie Stream(BFZ)》がUWフラッシュから移し忘れているのと《霊気拠点/Aether Hub(KLD)》が一枚足りないせいもあるけどもう少し最適解がありそう(3t目のアンタップインより優先すべきは4~6t目のアンタップイン、そこのスペルから盤面を押し戻してアドを稼ぐ為)
4については割れない相手に対してはサイドから追加したいくらい。苦手なPWや墓地から帰って来るクリーチャーを触れるのはエライ
ゲームデー
2016年10月24日 Magic: The Gathering土、日曜日 両日とも名駅ホビステで参加
土曜日 使用デッキ パンハモニコンコンボ
結果 2-2 但し人間に勝ってない
日曜日 使用デッキ 黒緑儀式
R1 対トリココン ○○
R2 対赤白機体 ×○×
R3 対青黒ゾンビ(ふぁせさん) ×× 糞ミスプレイとズーラポート誘発忘れ多数
R4 対トリココン ○○
R5 対緑赤エネルギーアグロ ○○
3-2でSE残れず。
と思って借りたカード返したら、ギリギリ8位抜けしてて慌ててカード借り直すプレイングを披露w
SE1 対赤白機体 ×○×
G3は相手先手で
1t目 白ドワーフ
2t目 ヘリコで3点パンチ
3t目 デパラで8点パンチとかすさまじいブン周りで流石に無理。
こっち先手ならワンチャンあったけど、後手だと無防備にルーティングされるのでアカン
黒緑のリストは以下(ハンハモニコンデッキは省略)
クリーチャー
1 《造命の賢者、オビア・パースリー/Oviya Pashiri, Sage Lifecrafter(KLD)》
4 《ズーラポートの殺し屋/Zulaport Cutthroat(BFZ)》
4 《薄暮見の徴募兵/Duskwatch Recruiter(SOI)》
4 《武器作り狂/Weaponcraft Enthusiast(KLD)》
4 《地下墓地の選別者/Catacomb Sifter(BFZ)》
4 《憑依された死体/Haunted Dead(EMN)》
2 《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet(OGW)》
3 《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk(KLD)》
2 《ヴォルダーレンの下層民/Voldaren Pariah(EMN)》
1 《害悪の機械巨人/Noxious Gearhulk(KLD)》
スペル
4 《異界の進化/Eldritch Evolution(EMN)》
エンチャント
4 《謎の石の儀式/Cryptolith Rite(SOI)》
土地
1 《穢れた果樹園/Foul Orchard(SOI)》
2 《ウェストヴェイルの修道院/Westvale Abbey(SOI)》
4 《風切る泥沼/Hissing Quagmire(OGW)》
4 《花盛りの湿地/Blooming Marsh(KLD)》
5 《沼/Swamp(_BR)》
7 《森/Forest(_BR)》
サイド
2 《死の重み/Dead Weight(SOI)》
3 《闇の掌握/Grasp of Darkness(SOM)》
3 《失われた遺産/Lost Legacy(KLD)》
1 《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet(OGW)》
2 《高速警備車/Fleetwheel Cruiser(KLD)》
2 《膨らんだ意識曲げ/Distended Mindbender(EMN)》
土曜日 使用デッキ パンハモニコンコンボ
結果 2-2 但し人間に勝ってない
日曜日 使用デッキ 黒緑儀式
R1 対トリココン ○○
R2 対赤白機体 ×○×
R3 対青黒ゾンビ(ふぁせさん) ×× 糞ミスプレイとズーラポート誘発忘れ多数
R4 対トリココン ○○
R5 対緑赤エネルギーアグロ ○○
3-2でSE残れず。
と思って借りたカード返したら、ギリギリ8位抜けしてて慌ててカード借り直すプレイングを披露w
SE1 対赤白機体 ×○×
G3は相手先手で
1t目 白ドワーフ
2t目 ヘリコで3点パンチ
3t目 デパラで8点パンチとかすさまじいブン周りで流石に無理。
こっち先手ならワンチャンあったけど、後手だと無防備にルーティングされるのでアカン
黒緑のリストは以下(ハンハモニコンデッキは省略)
クリーチャー
1 《造命の賢者、オビア・パースリー/Oviya Pashiri, Sage Lifecrafter(KLD)》
4 《ズーラポートの殺し屋/Zulaport Cutthroat(BFZ)》
4 《薄暮見の徴募兵/Duskwatch Recruiter(SOI)》
4 《武器作り狂/Weaponcraft Enthusiast(KLD)》
4 《地下墓地の選別者/Catacomb Sifter(BFZ)》
4 《憑依された死体/Haunted Dead(EMN)》
2 《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet(OGW)》
3 《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk(KLD)》
2 《ヴォルダーレンの下層民/Voldaren Pariah(EMN)》
1 《害悪の機械巨人/Noxious Gearhulk(KLD)》
スペル
4 《異界の進化/Eldritch Evolution(EMN)》
エンチャント
4 《謎の石の儀式/Cryptolith Rite(SOI)》
土地
1 《穢れた果樹園/Foul Orchard(SOI)》
2 《ウェストヴェイルの修道院/Westvale Abbey(SOI)》
4 《風切る泥沼/Hissing Quagmire(OGW)》
4 《花盛りの湿地/Blooming Marsh(KLD)》
5 《沼/Swamp(_BR)》
7 《森/Forest(_BR)》
サイド
2 《死の重み/Dead Weight(SOI)》
3 《闇の掌握/Grasp of Darkness(SOM)》
3 《失われた遺産/Lost Legacy(KLD)》
1 《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet(OGW)》
2 《高速警備車/Fleetwheel Cruiser(KLD)》
2 《膨らんだ意識曲げ/Distended Mindbender(EMN)》
新環境
2016年9月20日 Magic: The Gathering恐らくUR組むかと思います。
ドロコマ落ちたのがかなり追い風になると思う。
PWに対する圧力もかけ易い筈なのでいける(大体外れる自分の第一印象
ドロコマ落ちたのがかなり追い風になると思う。
PWに対する圧力もかけ易い筈なのでいける(大体外れる自分の第一印象
GP京都
2016年9月13日 Magic: The Gathering土曜日の早朝に知り合いの運転で会場入り。
本戦
プールのレアがいまいちパッとせず、緑も除去が無い怪しいプール。
取りあえずレアの中でボムが使える(6マナゾンビ、ブルーナ)白黒、青赤(ニブリス)、余り物と現出グリフ二枚の緑青を組む。
ちなみに自分は青赤使用で真ん中の席。
結果は個人8-0(こんなに勝ったのはGP初)ながら他のデッキの出来が悪くチーム負け越しで最終戦前にドロップ。
負けたゲームはこっちの土地詰まりと意識曲げ二連打と先手3t目に単体騎手が反転した試合のみ。
まあ、エースデッキでしっかり勝つことが出来たのでノルマは果したはず。
日曜日はハッピーアワーに何回か8構したはずだけど、何故か収穫なし。
ここまで負けたの初めてだ……確率は収束するということか。
その後はyasuさんのフィーチャー見たり、コンスピで遊んだり、くじ引いたりで終了。
本戦
プールのレアがいまいちパッとせず、緑も除去が無い怪しいプール。
取りあえずレアの中でボムが使える(6マナゾンビ、ブルーナ)白黒、青赤(ニブリス)、余り物と現出グリフ二枚の緑青を組む。
ちなみに自分は青赤使用で真ん中の席。
結果は個人8-0(こんなに勝ったのはGP初)ながら他のデッキの出来が悪くチーム負け越しで最終戦前にドロップ。
負けたゲームはこっちの土地詰まりと意識曲げ二連打と先手3t目に単体騎手が反転した試合のみ。
まあ、エースデッキでしっかり勝つことが出来たのでノルマは果したはず。
日曜日はハッピーアワーに何回か8構したはずだけど、何故か収穫なし。
ここまで負けたの初めてだ……確率は収束するということか。
その後はyasuさんのフィーチャー見たり、コンスピで遊んだり、くじ引いたりで終了。
レガシーガントレット
2016年6月14日 Magic: The Gathering三回ほど挑戦
一回目 デッキはエルドラージ
R1 感染 勝ち チャリス置くって気持ちいいっすね
R2 BUG続唱 負け 不毛と衰微つらい、あと都三枚引いたらそりゃ勝てんわw
R3 スニショ 勝ち 難題先生つよすぎるw
2-1
二回目 デッキは(また)エルドラージ
R1 スニショ 勝ち ショウテル、江村先生かー。エンドブリンガーで完封
R2 同型 勝ち 3戦目相手ダブマリでこっちブンブン
R3 カナスレ 勝ち ミスプレイで一本落としたりしたけど何とか勝ち
3-0
三回目 デッキはグリクシスヤンパイ
R1 エルフ 負け ラヴァマン引いたけど相手のトップオーダーからの《大祖始/Progenitus(CON)》で死
R2 スニショ 勝ち ヤンパイとセラピーでぐちゃぐちゃにするの気持ち良い
R3 同型 勝ち 繊細なゲームになったけど楽しかった
2-1
スニショ踏みすぎだけど全部勝ったので良し。
グリクシスはプレイングが面白かったのでリアルでも組んでみるかも(パーツもほぼ持ってるし)
一回目 デッキはエルドラージ
R1 感染 勝ち チャリス置くって気持ちいいっすね
R2 BUG続唱 負け 不毛と衰微つらい、あと都三枚引いたらそりゃ勝てんわw
R3 スニショ 勝ち 難題先生つよすぎるw
2-1
二回目 デッキは(また)エルドラージ
R1 スニショ 勝ち ショウテル、江村先生かー。エンドブリンガーで完封
R2 同型 勝ち 3戦目相手ダブマリでこっちブンブン
R3 カナスレ 勝ち ミスプレイで一本落としたりしたけど何とか勝ち
3-0
三回目 デッキはグリクシスヤンパイ
R1 エルフ 負け ラヴァマン引いたけど相手のトップオーダーからの《大祖始/Progenitus(CON)》で死
R2 スニショ 勝ち ヤンパイとセラピーでぐちゃぐちゃにするの気持ち良い
R3 同型 勝ち 繊細なゲームになったけど楽しかった
2-1
スニショ踏みすぎだけど全部勝ったので良し。
グリクシスはプレイングが面白かったのでリアルでも組んでみるかも(パーツもほぼ持ってるし)
1 2